2021/12/28

京都会計

事業復活支援金

  ■コロナの影響で、売上が減少している法人は上限最大250万円を給付、個人事業主は上限最大50万円を  給付。   ■対象者  新型コロナの影響で、2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売・・・[続きを読む]

2021/11/30

電子取引に係るデータ保存制度

令和4年1月以降に請求書・領収書・契約書・見積書などに関する電子データを送付・受領した場合には、 その電子データを一定の要件を満たした形で保存することが必要です。    電子取引とは以下のようなものです。  ・・・・[続きを読む]

2021/11/01

インボイス制度の登録受付が始まります

(1)インボイス(適格請求書)    インボイスとは、請求者が支払者に対して、登録番号・取引内容・金額・適用税率・消費税等を記載   して送付する書類のことを指し、これを適格請求書と言います。これまでの請求書や領収書に記・・・[続きを読む]

2021/07/27

京都市中小企業等再起支援補助金

(1)申請受付期間   令和3年4月12日~同年10月29日   (2)補助対象者   京都市内に本社・本店を有する中小企業者、小規模事業者、個人事業者で、   時短・休業要請に係る協力金の対象とならない方のう・・・[続きを読む]

2021/06/28

税務関係書類における押印義務の見直し

税務署等へ提出する国税関係書類のうち、納税者の押印義務が一部を除き、原則、廃止されます   国税に関する見直し 押印をしなければならない税務関係書類について次に掲げる税務関係書類を除き、押印を要しないこと とさ・・・[続きを読む]

2021/04/27

京都会計

総額表示の義務付け

令和3年4月1日より税込価格の表示【総額表示】が必要になります。   〇事業者が消費者に対して行う価格表示が対象です。   〇店頭の値札・棚札などのほか、チラシ、カタログ、広告など、どのような表示媒体でも対象と・・・[続きを読む]

2021/03/04

京都会計

令和2年分の確定申告期限

新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の期間が令和2年分所得税の確定申告期間(令和3年2月16日から3月15日)と重なることから、申告所得税(及び復興特別所得税)、贈与税及び個人事業者の消費税(及び地方消・・・[続きを読む]