2020/10/05

住宅取得等資金の贈与の特例
平成27年1月1日から令和3年12月31日までの間に父母や祖父母など直系尊属から住宅取得等のための金銭の贈与を受けた場合、一定の要件を満たすときは、次の1又は2の表の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となりま・・・[続きを読む]
受付電話番号:075-314-1377
2020/10/05
平成27年1月1日から令和3年12月31日までの間に父母や祖父母など直系尊属から住宅取得等のための金銭の贈与を受けた場合、一定の要件を満たすときは、次の1又は2の表の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となりま・・・[続きを読む]
2020/08/12
(1)申込期間 令和2年9月15日まで (2)事業期間 令和2年4月1日から令和2年8月31日 (3)申込方法 Web又は郵送(持参による受付はありません) (4)補助対象者 京都府内に事業所等を有するこ・・・[続きを読む]
2020/07/17
感染症拡大により特に大きな影響を受ける事業者に対して 地代・家賃の負担軽減のために支給される給付金です 給付額 中小法人等は最大600万円、個人事業者は最大300万円 *申請時の直近1ヵ月における支・・・[続きを読む]
2020/06/23
感染症拡大により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続のために 支給される給付金です。 給付額 中小法人等は200万円、個人事業者は100万円 *ただし、昨年1年間の売上からの減少分が上限・・・[続きを読む]
2020/04/30
1 申告・納付の期限が延長できるの? 新型コロナウイルスの影響で、期限までに申告・納付等ができないやむを得ない理由がある場合、 柔軟に確定申告書を受け付けることとしています。 2 や・・・[続きを読む]
2020/01/28
(1) 概要 その年の1月1日から12月31日までの間に、納税者または納税者と生計を一にする配偶者やその他の親族(扶養の有無は問われない)のために支払った医療費の合計額が一定額を超える場合、確定申告を行うこ・・・[続きを読む]
2019/12/27
(1)内容 令和元年10月1日から、消費税及び地方消費税の税率が8%から10%に引き上げられました。それと同時に消費税の軽減税率制度が実施されました。軽減税率制度の実施に伴い、消費税等の税率は、軽減税率の8%と標準税率の・・・[続きを読む]
2019/11/18
1.住宅の取得等に当たって借り入れた住宅ローン等を金利の低い住宅ローン等に借り換えることが あります。住宅ローン等の借換えによる新しい住宅ローン等は、従前の住宅ローンを消滅させる ための新たな借入金であり原則とし・・・[続きを読む]
2019/10/30
控除対象となる扶養親族となる人がいる場合には、一定の金額が所得から控除されます。 1、扶養親族に該当する人の範囲 その年の12月31日の現況で、次の4つの要件のすべてに当てはまる人です。 ⑴配偶者・・・[続きを読む]