2012/12/17

減価償却資産の取り扱いについて
◇減価償却資産の取り扱いについて 建物、建物附属設備、機械装置、器具備品、車両運搬具などの資産は、一般的には時の経過等によってその価値が減っていきます。このような資産を減価償却資産といいます。減価償却資産の取得に要した金・・・[続きを読む]
受付電話番号:075-314-1377
2012/12/17
◇減価償却資産の取り扱いについて 建物、建物附属設備、機械装置、器具備品、車両運搬具などの資産は、一般的には時の経過等によってその価値が減っていきます。このような資産を減価償却資産といいます。減価償却資産の取得に要した金・・・[続きを読む]
2012/11/15
◇通勤手当の非課税限度額 (平成24年1月以降) 毎月支給する通勤手当、金額によっては源泉所得税の対象になります。 今一度確認してみましょう。 1.交通機関又は有料道路を利用している人に支給する通勤手当 この場合非課税と・・・[続きを読む]
2012/10/18
◇平成25年1月から源泉徴収税額が変わります 来年の平成25年1月1日から平成49年12月31日までの25年間に給与・弁護士、税理士、司法書士等に報酬を支払う際、今までの源泉所得税と、新たに新設された復興特別所得税を併せ・・・[続きを読む]
2012/09/14
◇消費税増税の「改正消費税法」が公布 平成24年8月10日の参議院本会議で、消費税増税法案が可決、成立し、8月22日に「改正消費税法」が公布されました。この法律によって、地方消費税を含めた消費税率は、平成26年4月1日か・・・[続きを読む]
2012/08/14
◇自社社屋のLEDランプ取替は修繕費処理でOK <問> 当社では、節電対策として自社の事務室の蛍光灯を蛍光灯型LEDランプに取り替えることを考えていますが、その取替に係る費用については、修繕費として処理して差し支えありま・・・[続きを読む]
2012/06/28
◇法人の税務上、費用にできる社外での飲食費 <交際費課税制度> 『法人の交際費』は、会計上費用となりますが、税務上の費用としないとされています。ただし、資本金1億円以下の中小企業(資本金又は出資金が5億円以上の法人の10・・・[続きを読む]
2012/04/16
◇法人税の改正 法人税率の引下げと復興特別法人税の創設 <内容> 平成23年度税制改正によって、普通法人の各事業年度の所得金額に対する法人税率を30%から25.5%へ引き下げます。 さらに中小法人の各事業年度の所得金額の・・・[続きを読む]
2012/03/23
◇個人の住民税 住民税は、地方税の道府県民税と市町村民税とを合わせたものです。 住民税には、均等の税額を納める『均等割』、所得に応じて納める『所得割』や、預貯金の利子等に対する『利子割』などがあります。 均等割と所得割に・・・[続きを読む]
2012/02/16
◇平成23年分の確定申告から適用される主な改正事項 1 :年金所得者に係る確定申告不要が創設されました。 公的年金等の収入金額が400万円以下であり、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には・・・[続きを読む]